あまやどり文庫

読書記録のアウトプットを専用でする、あまもりの派生ブログ。

「一番わかりやすい きもののお手入れ&お直し」

着物の本を30冊読む 04/30

2017/06/01 世界文化社 1,760円(KindleUnlimitedでは読み放題対象※2022/09/20)

:著

 

<メモ>

わかりやすいと書いてあるけど「初心者向け」とは書いてない、と言う感じの本。自分で裄丈直しがしたくて購入した。

正直この本だけでお直しが出来るか……といわれると難しいが、この本とYouTubeがあれば出来そうな気がする。結局いろいろあたってみないとと言うことだ。

購入してみてからは、この本に載っている作り帯とか、帯がチラ見えする割烹着とか、そういうのを作りたいと思った。割烹着は型紙を起こさねばならぬのでやる気のハードルが上がってしまうけど。。。

ところで、この本の詳細を調べても著者にあたる部分がでてこなかったのだけど、どうやら「着物salon」の記事を一部使っていたりするらしい。

どうして「着物salon編集部」と書いていないのか、ちょっと謎ですが。

 

<学び>

海外のカーテンファブリックで帯を作るという発想はなかったので、新しい学びだった。夢が広がった。

ところでネットで探すと意外に通販サイトいっぱいあるのね。

カーテン屋さんは布だけでも売ってくれるのだろうか……?

fabrista.jp

www.bicklycurtain.com

というか、普通に新しいカーテンを仕立ててもらいたくなる。。。

それから、今更だけど割烹着を切れば日常でもそこそこ着物で過ごせるものだということ。

着物が日常着だった時代を考えれば当たり前なんだけど、いいなぁ。

でも着物は階段の上り下りがしんどいから、平屋の服だな本当に。。。

それから、アンティーク着物(not誂え)のリユース、リメイク、仕立て直し案(リノベーション)などが載っていたのが良かった。

 

特に良かったのは八掛色変えと染め替えがbefore→afterで載っていたところかな。

 

<思うことと考えること>

自分も買った着物の中で八掛の色が気に入らないと気付いたものがあるので、替えをお願いしてみようと思う。

この蝶々柄の無銘大島紬

内側はこんな感じ。

一応泥染っぽい焦茶の色合いなんだけど、赤の八掛が古臭い気がするので別の色に変えたい。

何色が合うんだろうか。プロに相談しなくてはなるまい。